スライムからのスーパーボールを作ってみた~夏休みの自由研究2018~
こんばんは。
フェルマータだっけ? フェラマータだっけ?
むむです。
さてさて、今回は、スライムを作ってみましたよ。
スライムというと、夏休みのド定番ですが、
自分で作るのはもう10年ぶりぐらいでだいぶ忘れてるので、
久々にどんなだったか思い出すために作ってみました。
基本はこんな感じですね↓
●用意するもの●
・洗濯ノリ
・ホウ砂
・食紅(絵の具でも可)
●作り方●
① 洗濯ノリ100mlを、水100mlに溶かす。
② ①に食紅や絵の具などで色を付ける。
(透明のままラメとかを入れてもいいね)
③ ホウ砂4gを水50mlに溶かす。
ちょっとコレが溶けにくいので、ぬるま湯に溶かすか、電子レンジで数秒温めてもいい。
④ ②に③を、混ぜながら少しずつ入れていくとどんどん固まってくる
という感じですね。
こんな感じになりました↓
スライム作ってみた pic.twitter.com/lM6fTi09Q1
— むむ(薬剤師マジシャン) (@mumukun66) 2018年8月20日
あと、この出来上がったスライムから、スーパーボールも作ってみました。
このまま作るとデカすぎるので、程よい大きさにちぎって使います。
水を抜いて小さくなるので、普通のスーパーボールの4倍ぐらいの大きさを使うとちょうどいい感じです。
作り方は、スライムに塩を混ぜ込んで、放置するだけ(笑)
ナメクジ的な原理で、どんどん水分が抜けてきます。
ある程度水が抜けてきたら水を捨て、を何回か繰り替えすと、硬いスーパーボールができます。
手作りなので完全な球体じゃないからあらぬ方向に飛んでいきますけど、
それがまた味があっていいですね(笑)
あとホウ砂なんですけど、通常のドラッグストアだと500gの包装のやつしか置いてないことが多くて、
(夏場だけ小さいのを置いてる、っていうとこもある)
1個につき4gしか使わないから、500gのを買ってしまうと125個も作れてしまうんですよね(汗)
youtuberの方なら125個作ってyoutubeで披露するのもいいと思いますが、
普通は大量に余ってしまうと思いますので、ネットで小さめのを買ったほうがいいと思います↓
●ホウ砂(結晶)P 50g
https://amzn.to/2BuwoH8
パッケージにスライムの顔がついててかわいいです(笑)
良かったら、遊んでみてください。
私はこの材料を使ってまた別のものを作ろうと考え中です(謎)
スポンサーサイト