こんばんは。
そもそもAV出てる時点で素人じゃない。
むむです。
今回の薬剤師国家試験も合格率があんまり良くなかったみたいで。
ただ、足切りで落ちる人が結構多かったというような調査も出てますね。
それって単に、
学力が低い学生の割合が増えた
ってだけなんじゃないんですかね??
だって足切りって、科目にもよりますが
各科目ごとに50%以上とかそんなんじゃないですか。
50%も取れないって、
例えば1科目10問あったら5問以上不正解してるってことでしょ。
そりゃ落ちて当然じゃん、って感じですよね。
私らの頃は薬学部入試って偏差値60ぐらい(大学にもよるけど)あったイメージでしたが、
今は新規の薬学部が増えすぎて誰でも入学できるレベルじゃないですか。
学生全体の学力低下も大いにあると思いますね。
さてさて、そんな記念すべき第100回国試でしたが、
面白い問題もチラホラありました。
まず第307問。
患者情報の薬局における取扱として適切なのはどれか。2つ選べ。
なお、必要な事項は薬歴に記載している。
1.患者から薬歴開示の求めがあったが、薬歴は薬局の情報であるという理由で開示を拒否した。
2.患者が不慮の事故で亡くなったので、薬歴の情報を家族の同意を得ずに第三者に提供した。
3.患者の勤務先から、健康診断の準備のためとして処方内容の問い合わせがあったが、
患者の同意がないとの理由で解答を拒否した。
4.処方箋に疑義が生じたため、患者の同意を得ずに処方医に疑義照会した。
法規と倫理を問うような問題ですね。正解は3と4。
まあ問題としては屁みたいな問題ですが、
この1カ月あまりの世間の薬歴問題を予見していたかのような問題で、
あまりにもタイムリーすぎてビックリしました(笑)
他には、問225。
国際大会出場予定の男子レスリング選手が、
ヒゲを濃くする成分を含有した塗り薬があることを友人から聞いて来局した。
選手なので強そうな風貌になりたいとのことであった。
この薬局の薬剤師が、顧客に十分な説明をしたうえで、
取るべき対応として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
1.テストステロンを含有する軟膏を販売した。
2.エストラジオールを含有する軟膏を販売した。
3.ミノキシジルを含有するローション剤を販売した。
4.ヒドロコルチゾン酢酸エステルを含有するクリームを販売した。
5.男性ホルモンを主成分とした軟膏はあったが、販売しなかった。
実務問題ですね。正解は5。
スポーツ選手なので、アンチ・ドーピングを問う問題でしょうか。
私はスポーツファーマシストではないので厳密に禁止物質がどこまでなのか詳しくは知りませんが、
まー普通に考えてあかんやろ、っていうものはだいたい予想がつきます。
風邪薬とか漢方薬にも禁止物質が入っているものもあり、
知らずに使ってて出場停止になった、っていうニュースも最近ちょくちょく耳にしますね。
まあなんというか、
強そうに見せるためにヒゲを濃くしたい、とか
頑張りどころがおかしすぎてそもそもスポーツに向いてないのでは(笑)
- 関連記事
-
- サザンのアルバム未収録曲(シングルA面のみ) (2015/03/11)
- 第100回薬剤師国家試験おもしろ問題 (2015/03/08)
- I am not the man that I was. (2015/03/06)